GWの旅
|
2012/05/06(Sun)
|
今年のGWは9連休。
前半はワン仲間「TeamDoTail」(チーム土手)のBBQで盛り上がりましたが、 後半は、四国へ旅してまいりました。 5/4、前日、前々日と雨の予報でしたが、当日は予報通り快晴! いざ、高知へ向けて出発! ![]() 渋滞もなく、約2時間半で桂浜に到着です。 連休なので、駐車場もいっぱいかと思ってたのですが、ちょうど私たちが到着して10分くらいで満車になっちゃいました。 ![]() なんか先行きいいぞ~~っ! ![]() 駐車場の前のお土産物屋さんでこんな写真を撮っていると、観光客の人が、 「すみません、ちょっと写真撮らせてもらっていいですか?」と、数名の方のモデルに・・。 ん??? なんかおかしい。 こら!エルフは土佐犬ちゃうぞ! 何人かは土佐犬と間違えてたらしい(爆) ![]() 土産物屋さんから歩いて浜にでると、天気も良く、太平洋は穏やかな雰囲気でした。 ![]() 浜から歩いて竜馬像へ行ってみようということに。 ![]() 竜馬像は私も初めて観ました。 以前、社員旅行で訪れたことはあったのですが、ここへはきませんでした。 こんなに近かったのに(あ!前日の宴会で二日酔いだったから歩くのしんどかったんだ(爆)) ![]() こんな感じでめっちゃ高いですよぉ~。 その後、カツオを食するため、高知市内へ。 お友達がネットで見つけていた、お魚屋さんでカツオを食べさせてくれるお店に向かいました。 エピとエルフは駐車場でお留守番のつもりだったのですが、かわいそうでできなくて、連れて行きました。 最悪、私は食べなくてもいいや・・と思って。 そうしたら、なんと!外で食べられるようになっているではないですか!!(嬉) 「はいはい、ワンちゃんも一緒にどうぞ~っ」っていうオバちゃんの声に誘われて、 私はカツオのたたき丼を注文しました。 ![]() いや~、本場はウマいですね。 エピとエルフももち食べましたよ。 ![]() この後、南国の「西島園芸団地」へ こちらでは、いつでもメロンやスイカが食べられます。 以前も来たことがあり、ワンもOKというのを知っていたので、コースに入れました。 エル君、早く食べたいね。 ![]() メロンもお土産に買って、お友達1組と別れ、屋島のお宿「桃太郎」へ こちらは、今回一緒にお泊りしたチョコちゃんです。 ![]() ゆっくりお風呂に浸かって、夕食を待つ間に名物の夕陽を眺めてきました。 ![]() お部屋からはこんな感じです。 ![]() 夕食はご主人の息子さんが京都で修業をされてきたそうで、綺麗で繊細な京料理でした。 デザートの桃シャーベットを頂くと、器の底に桃太郎が!(笑) あ!食べかけのミカンはデコポンのゼリーです。これがめっちゃおいしかったぁ~~♪ ![]() こちらは、先ほどの夕陽の画像左横になります。高松市内の夜景。 ![]() そうして、翌日の朝食。 ![]() さすが!香川とあって、朝から手打ちうどんです。 こちらも息子さんが打たれたうどん。店で食べるより断然おいしかったです。 宿から歩いて1分のところに水族館がったのでチョコちゃん家族と行ってきました。 ワンは抱っこができるなら入場OKだったのですが・・・(凹) エピとエルフはお留守番させていってきました。 イルカがかわいい! んとに、飼いたいくらいかわいいですね。 挨拶しにきてくれます。 ![]() 水族館には、マナティやら、 ![]() カワウソやら、 ![]() ウツボやら(右側)あ、高知ではウツボのタタキなんかも食べれましたよ。 ![]() タカアシガニやら、 ![]() クラゲやら ![]() いっぱい観ることができました。 水族館は、ワタシ結構好きかも? 動物園は、どうぶつ達がかわいそうであんまり好きじゃないんだわ。 チェックアウトして、 ![]() このあとは、金毘羅にいこうと思いましたが、皆さん行ったこともあり、2日目にしてお疲れのせいか、 あの階段は自信がなかったため、やめて、まんのう公園へ行きました。 ![]() こちら、国営ということだけあって、めっちゃ広い。 でも、めっちゃ暑い(凹) ドッグランもあったので、とりあえず、そちらへ。 ランは、私自身あんまり好きじゃないのですが、(特に無料のランは予防接種などしていない犬も多いため) それに、毎日天然芝生の柵なしランで遊んでいますからね~(^_^;) でも、ノーリードでエピたちが喜ぶと思ったのです。 が! エピは時々ほかの犬をクンクンしに行くくらいで、私のそばを離れず・・・。 ![]() エルフは、無去勢犬にたかられて、いつみても雄犬がまとわりつき、 ![]() 「いい加減にして!」って怒ればいいのに、抵抗せず、観てるのがかわいそうで早めに撤収しました。 車の中ではこんな格好で爆睡です。 ![]() 最後のSAへ寄って、りーちゃんのたこ焼きを欲しそ~に見つめるエルフ。 でも、ぜったい食べたりしません。いい子です。 りーちゃんもエルフのことが、かわいいかわいいと言ってくれます。 ![]() 2日間、お天気にも恵まれ、渋滞や事故にも遭わず、とてもよい旅行ができました。 さあて、明日からまた頑張りますか(凹) |
淡路 だんじり祭り
|
2012/04/09(Mon)
|
11月に淡路へ行ってきましたが、今回、従妹会と題して、イトコ連中に会うのと、
お祭りを見に兄と帰省してきました。 (エピとエルフはお留守番です) 山陽道~瀬戸大橋~高松道~鳴門大橋~淡路 という経路で、休憩しても2時間半で到着します。 今回のお祭り見学は、私の生まれたところではなく、隣町です。 といってもクルマで3分くらいの距離(笑) 淡路には「だんじり祭り」という伝統的なお祭りがあるのです。 西淡三原ICを下りてすぐなのですが、賀集(かしゅう)というところのお祭りです。 八幡宮下から、だんじりが集まってきます。 ![]() だいたい、男性2~30人で担いで歩くのです。 昨日は桜も8分咲きくらいで、お花見もかねて最高のお祭り日和 ![]() 露店もいっぱい出ていました。 (カメラを忘れてしまってiphone画像でお許しください・・) ![]() 各町内から続々だんじりが集まってきています。 順番に境内まで行き、「だんじり唄」を披露。 ![]() このだんじり唄がスゴいのです。皆さん上手いっ! いろんなストーリーがあるのですが、聴いたのは「忠臣蔵」でした。 ![]() 各グループごとに法被も揃えて気合入ってます。 だんだん、こういった伝統的な行事が少子化や過疎化に伴って減少しているのですが、 これはずっと引き継いでいかないといけないですね。 んとに、すばらしいです。 子供の頃は、朝からだんじりに乗って町内一週するのが普通でしたが、私は怖くてダメでした。 兄貴はずっと乗ってたらしい。いまでもお祭り大好き男です(笑) この後、従妹が集まって食事会をしました。 久々に話に花が咲いた感じです。 そうして、今度、エピとエルフを連れてこようと思ってた、じゃのひれを下見に行ってきました・・。 キャンプ場は広々としていたし、コテージも外見はキレイでした。 イルカと遊べるところもあるときいていたので、行ってみると、 きゃ~~! めっちゃカワいい!! ![]() 私が近寄ると、泳いで挨拶に来てくれるのです。 ![]() これは、ジャッビーくんとゼロロクくんです。 こちらでは、メス4頭とオス2頭、合計6頭飼育されていました。 8000円で一緒に泳げるコースもあったのですが、それは次回ということで・・。 ![]() ジャッビーくんは、超お調子者で、近寄ってきては私の前で垂直に潜り始め、 ![]() 深く潜ったかと思ったら、こんどは垂直のまんま尻尾から浮いて出てきます(爆) ![]() 身体の2/3くらいUPします。 これを繰り返して、一周泳いでまた2,3回このポーズです(笑) ジャッビーくんはまだ2歳、今度来るまで元気でね。 ちなみにイルカの寿命は30歳くらいだそうです。 今度また会おうね。今度は一緒に泳ぎたいです。 |
エピとエルフが雑誌に・・・
|
2012/03/19(Mon)
|
|